NANOHANA YOGA STUDIO
  • Home
  • News
  • インストラクター
  • クラス
  • スケジュール
  • 料金
  • 予約・問い合せ
  • Q&A
  • Link

11/30(日)HIKARU YOGA WS in 長崎 2014

9/26/2014

0 コメント

 
Picture
今年も長崎にヒカル先生がきてくれます。

数年前、この講座の内容を依頼したときに「まだ(地方でやるには)早すぎるから」という理由で出来なかったのですが、

いよいよ「その時」が来たようです。

東京のとあるヨガスタジオでのみ開催されていた講座を地方では初めて行います。

ヒカル先生もやる気満々です。是非、ご参加くださいませ。



菜の花YOGA STUDIOディレクター 宮崎美佳
*************************************************************************************************************************************************************


11/30(日)HIKARU YOGA WS in長崎2014

 

「アーサナを超えて」

 

古代と最先端を結ぶヨガの叡智。
現代のヨガシーンでは、主にアーサナ(ポーズ)の練習が多くの人たちに楽しまれていますが、
アーサナ以外のさまざまな練習法には、現代に生きる私たちが、「自分を知り、育み、
そして真に豊かな人生へ向う」ための実践的学びが満載です。
今回のワークショップでは、古代のヨギたちから伝えられた壮大な智慧の中でも、
特にアーサナ以外のさまざまな練習方法に焦点を広げ、現代を有意義に生きるため、
日常に役立てて行く方法を研究していきます。
日常に新たな光をあててみましょう!

今回のキーワードは「3」

 

■第1モジュール 10:30-12:00
「3つの体と5つのさや」
‘私’とはいったいどんなものなのか?
普段何気なく付き合っている私自身を客観的に分析しながら、
本当の自分と向き合うための準備をしていきます。
マントラ、浄化の呼吸法、ガイド付き瞑想の実践もします。
 

■第2モジュール 13:00-14:30
「3つの心の性質」
私達の心は絶えずあちらこちらに忙しく移り動いています。
そして、その「心」には3つの性質があると言われています。
まずは心の性質を理解し、なるべくコントロールしやすい状態に
向けていく方法を学びます。


■第3モジュール 14:45-16:15
「3つの目的」
私達の人生はいったいどこに向かって進んでいるのでしょうか?
毎日が前向きで有益なものとなるよう、ヨガが解く人生の目的と、
その最終目的地について理解していきます。
マントラ、呼吸法、ガイド付き瞑想の実践もします。


■料金
<早割>(10/15(水)迄のご予約・お支払完了)
1クラス(1.5時間)/¥ 4,500(税込み)
2クラス( 3時間)/¥ 8,500(税込み)
3クラス(4.5時間)/¥12.500(税込み)

キャンセルポリシー:
早割のお支払い後のキャンセルに関しては、返金いたしかねますので
ご了承ください。  

<通常>
1クラス(1.5時間)/¥ 5,000(税込み)
2クラス( 3時間)/¥ 9,500(税込み)
3クラス(4.5時間)/¥13.500(税込み)
当日ドロップイン1クラス/¥5,500(税込み)  

キャンセルポリシー:
お支払い後のキャンセルに関しては、下記のキャンセル料(プラス振込手数料)を
お支払いいただきます。事前にご了承ください。
3週間前:30%   2週間前:50%   1週間前以後:全額


■場所 菜の花YOGA STUDIO  

■定員 各30名  

■持ち物 ヨガマット、動きやすい服装、お水、筆記用具、
※ヨガマットレンタル希望の方は事前にご連絡ください(要300円/本)

■講師プロフィール

HIKARU/
ヒカル


Sivananda Yoga正式指導者。
アーユルヴェーダ・ライフスタイル・カウンセラー
アーユルヴェーダ・ヘルスコーディネーター
アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタント
(日本アーユルヴェーダスクール認定)
Ayurvedic Medicine Practitioner
(米国補完医療大学発行)


国内外のファッションモデルとしての活躍中、ヨガと出会う。Josi Vallicherry、Francois Chaillou、Emil Wendelから様々なスタイルのヨガを学び、日々の自己練習から得た経験を多くの人に伝えていきたいという思いから、2002年よりヨガを教え始める。 2003年~2013年10月までYoga-one東京を主宰。  

2007年よりUnder the Light Yoga Schoolでシニアティーチャーとしてレギュラークラスを受け持つ。現在はティーチャーズトレーニングの講師も担当。早稲田大学オープンカレッジでハタ ヨガを指導。全国各地でワークショップやリトリートを行っている。
ヨガの勉強を深めるうちに、現代社会の一員として、また女性としての在り方に違和感を感じ、万人向けの生命科学であるアーユルヴェーダに答えを求めるべく、2009年よりKrishna.U.K.のもとでアーユルヴェーダを本格的に学び始める。
2011年9月、プラクティスルーム~Sadhana~ をオープンし、アーユルヴェーダの個人カウンセリングを始める。
2013年11月、活動の場をAyuSya(アーユシュヤ)に移し、ヨガとアーユルヴェーダの叡智を統合させたセルフケアの方法を提供する。  



受付・お支払方法

Step1
 スタジオにてお申込み、お支払を受付ます。もしくはメール・お電話にてご予約ください。ご不明な点はご予約時にお尋ねください。
Step2 折り返し、料金のお振込先をご連絡いたしますので、お支払の期日日までにご入金ください。
     ご入金の確認ができ次第、予約完了となり予約確定のご連絡をいたします。


 
ご予約・お問い合わせは当HPのお問い合わせよりどうぞ。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


 
菜の花YOGA STUDIO






0 コメント

9/9(火)・9/10(水)  masa YOGA WS アンケートのご紹介です

9/24/2014

0 コメント

 
Picture


9/9(火)・9/10(水)、2日間にわたり、masa先生によるワークショップを菜の花YOGA STUDIOにて開催いたしました。

 県外からお越しの方をはじめ、ヨガを初めてまもない方からインストラクターの方まで、たくさんの方にご参加頂きました。
 
昨年初めて来崎頂き、2回目の開催となりましたが、前回に引き続きご参加の方もたくさんいらっしゃいました。

 
ご参加頂いた方からのアンケートを一部ご紹介いたします。



■前回のWSの際に、masa先生が「ヨガとは考えることをやめて感じること」と言われていたのが、とても心に残っていました。
  今回、「心のフィルターを外す」という言葉がとても心に残りました。
  ヨガを通して、心の縛りを取れるよう、もう少し感じることに意識を向けていきたいです。
  本当にありがとうございました。(M.Tさん)


 ■masa先生の2回目のWSに参加出来て、本当に良かったです。
   前回のWSでは、「脱力する」という事を多く学んだように思います。
   その中でも、心のフィルターの話があり、今回のWSで改めて再認識出来ました。
   概念が苦しみを生む。私の中には、今までの人生で蓄積されたものがあり、時々苦しく思うことがあります。
   いつか、「マインドフルネス」の心をもって、「あるがまま」の幸せを感じられたらいいなあと思いました。 
   本当にありがとうございました。(S.Nさん)
 

■これまでのヨガの中で、一番深い瞑想体験が出来ました。
  まだ体が硬く、ヨガの途中で集中が途切れることもありますが、断続的に至福の中に入れました。
  ヨガの魅力の一つに触れる事が出来た記念すべき日となりました。(K.Hさん)


■1日目、masa先生の言葉に、声に委ねて、自分を俯瞰して見ることができたように感じました。
  ホールドしながらの太陽礼拝がすごく気持ち良かったです。今の私に必要なのは、ふと立ち止まって見ることなのかしらと思いました。
  体に感情がある感覚になりました。足裏が喜んでいる感じがしました。
  2日目、脚の使い方、土台の整え方をいつもと違う方法でやってみると、「体が目覚めた」感覚でした。
  思ったより、普段脚全体を使っていなかったように感じました。「あるがまま」の私の体は、「気づいてくれて喜ぶ体」でした。
  気づきの空間をありがとうございました。来年もお待ちしております。楽しかったです!(S.Yさん)
 
 
他にもたくさんのアンケートを頂戴しております。



 ご参加下さったみなさま、アンケートにご協力下さったみなさま、

そして、昨年に引き続き来崎頂いたmasa先生、本当にありがとうございました。


今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。



菜の花YOGA STUDIO
0 コメント

    最新ニュース

    菜の花ヨガスタジオで行われる、特別講師を招いたイベントやワークショップ等を紹介します。

    過去の記事

    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    12月 2014
    9月 2014
    7月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    5月 2013
    3月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    10月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    11月 2011
    10月 2011
    9月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    3月 2011
    2月 2011
    1月 2011
    12月 2010
    11月 2010
    9月 2010

    カテゴリー

    すべて

    RSSフィード

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。